2011年10月6日木曜日

おせち いっぱい飲みながら作れるたつくり



たつくり  80g
砂糖   大さじ4
醤油   大さじ3
いりゴマ 適宜
一味   お好みで

たつくりを電子レンジのターンテーブルにドーナツ状に広げ レンジ1分30秒〜2分
(おっと!最近のレンジはターンテーブルが無いなぁ、、その場合は大皿に)

耐熱ボールまたは丼に砂糖と醤油を入れ チンしたたつくりを加えサッと混ぜレンジ1分30秒〜2分

いりごま 好みで一味を散らす





伊達巻


鱈のすり身 120g (生鱈買って骨と皮取ってフードプロセッサーでジャーっとする またはすり身を買う)
卵       6個
だし汁    50cc
砂糖    大さじ3
味醂    小さじ2
酒      小さじ1
薄口醤油 小さじ1

全てをミキサー(私はバーミックス)で混ぜ 

【オーブンで焼く場合】】
オーブンの天板にオーブンペーパーを敷き流し入れ 予熱したオーブン200度で15分焼く(電気)
ガスオーブンは180度10分

【26cm程度の多層鍋やフライパンで焼く場合】
大きめのフライパン使用の場合予熱し薄く油を塗り蓋をし弱火で20分ほど焼く

焼きあがったらすぐ熱いうちに鬼すだれにのせ ロールケーキと同じ要領で包丁で浅く切れ目を入れ巻く すだれの両端を輪ゴムで留め 冷めるまで置く
焼き目が外のものと内のもの2本作り交互に立てて詰めると綺麗

冷ますとき巨大マグカップ状態のものに鬼すだれごと立てておくと断面が綺麗な◯になる
@丸いフライパンで焼いた場合は鬼すだれに取り出しちょっと加工するとオムレットにならずに巻ける



わかるかなぁ?この圖で
両端を切り取り 芯にする

2011年9月23日金曜日

茄子のわさび漬け



①茄子1kg ⇛ 輪切りにして4〜5%の塩をし30分ほど置き 水気をしぼる


②下記調味料を合わせ 茄子を入れた容器に入れる。
濃口醤油50ml  薄口醤油50ml   酢100ml  砂糖65g(ミニコップ2杯=大さじ8)チューブのわさび1/2本分


 


冷蔵保存する





2011年9月8日木曜日

秋のポテトサラダ


素揚げにしたサツマイモと千切りキャベツと人参 塩コショウとマヨネーズ


サツマイモの甘みでおいしいんだぞ♪

もやし

もやしのナムル

もやし1袋 耐熱容器に入れレンジ3分 チン♪
(豆もやしの場合は5分 チン♪)

ニンニク1片 ごま油大さじ2 醤油大さじ2/3 すりごま

和えるだけ


もやしとニラの煮びたし


もやし1袋 ニラ(ざく切り)

醤油大さじ1 酒大さじ1 味醂大さじ1/2

耐熱容器に全部入れ レンジ4分 チン♪

鰹節投入し混ぜる だけ


2011年9月7日水曜日

オニオンドレッシング

サラダ油240cc 玉ねぎ小1個 砂糖大さじ1強 塩大さじ1強 からし(チューブ)10cm 酢160cc

@バーミックス(ハンディータイプのフードプロセッサー)を使う私の作り方

玉ねぎをサイコロサイズに切っておく

酢以外の材料を円筒形ドレッシング用容器に入れ バーミックスで玉ねぎが見えなくなるまで潰す

酢を投入し混ぜる


@小型サイズのフードプロセッサーやミキサーの場合

玉ねぎをサイコロサイズに切っておく

全ての材料を投入し じゃ~~っと混ぜる


@アナログ方式

玉ねぎをすりおろす

全ての材料を混ぜる




赤玉ねぎで作るとシアワセピンク色



森飯


茄子3本 ピーマン3個 エリンギ3本 豚こま300g トマトジュース1缶 

塩 胡椒 赤味噌大さじ3 豆板醤小さじ1/2~1

①野菜をサイコロサイズの小口切りにする 豚こまもザクザク切っておく

②全ての材料と調味料を耐熱容器に入れ軽く混ぜ 蓋(またはラップ)をしレンジ10分

③混ぜる 再度蓋をしレンジ5分

④混ぜる 味見をし 味を整える 蓋をしレンジ5分(水分が多すぎたら蓋はしない)

この前の鶏もも肉と夏野菜の煮込み トマト+味噌に気を良くしてこんなのやってみた、
トマト+味噌でハッシュドビーフやカレーみたいに ご飯にかけて食べるもんを作ってみたくなった。
たいして珍しくない麻婆豆腐に似た味付けやけど、私は気に入った♪

林飯に見えるやろうけど これは森飯


2011年9月1日木曜日

鯖の味噌煮(電子レンジ)




鯖の切り身2切れ 生姜スライス 白ネギ
合わせ味噌:味噌大さじ2 砂糖大さじ2 みりん大さじ1 酒大さじ1



少し深みのある耐熱容器で調味料をあわせておく

鯖の切り身全面に合わせ味噌を塗り生姜と白ネギを置く
カバーまたはラップをし レンジ(600w)4~5分
(食材が沸騰し火が通るとレンジのガラス窓に湯気がつきます)


出来上がり


鍋で作ると焦げつきに気配りが必要な鯖の味噌煮 電子レンジだと簡単に作れます。
上記合わせ味噌の分量は鯖の切り身2切れ用です。 
1切れの場合は半分にしてください、加熱時間も半分です。

一人分でも焦げずにきれいにできます 
一人暮らしの方やちょっと一杯のおつまみにもあっという間にできますよ♪

今回使用の味噌は、乾大豆1升に麦麹1升の麦みそです
お味噌はお好みのものをお使いください
東西味噌の交差点三重県に住んでいる私は豆麹を主に米麹と麦麹少々を使う赤味噌がメインですが、毎麹と大豆がほぼ同量の麦麹や米麹の味噌 大豆1:麹2の甘口の味噌も作ります。

2011年7月2日土曜日

梅干し

ちょっと乱暴な私のやりかたです 
写真は小梅ですがこらえてください、容器も四角いですがそれもアリです。

梅3kg   塩300g
洗浄用ホワイトリカー2カップ

まずは塩漬け

普通に水洗いして拭いて容器に入れてもよいのですが、私は手抜きしています。

①梅を洗わずそのまんま容器(私はタッパーウェア)に入れる。
     完熟落ち梅はヘタを木に置いてくるのでヘタ取り不要
     落ち梅以外は竹串でヘタ(成り口)を取る

洗浄用ホワイトリカーを1カップ注ぎ蓋をしてガラガラ リカーで洗います
蓋をずらしてリカーを捨てます。(これを2回)

私が⇑の作業をしている動画で〜す。
塩漬け前は、まだ梅がしっかりしているのでゴロゴロしても大丈夫。
https://goo.gl/photos/UaYcyLCWq5da9uSQA




②梅の1割の塩を梅の上に載せ 蓋をします


容器ごとフリフリして天地返しをし塩がまぶさるようにします。


このまま1日置くと白梅酢があがってきます、ここではまだ重石は不要です。


容器に全部入らなくてもコレぐらいはみ出た分は別の小さな容器に分けて漬けます、塩漬け後2〜3日たてば嵩がへるので合体しましょう。

③3日目 
ガラスのお皿や破れにくいビニール袋に塩や洗った石などで重石を作り 梅が梅酢から頭を出さないように重石をします。


(私の場合、スノコまたはお皿をタッパーウェアの蓋で軽く押しこむように お皿と蓋の間にコップなどでつっかえをしています。)
塩漬けした完熟梅は強く押し込むと破れてしまうので優しく軽く押してください。



A:10日後ぐらいに赤紫蘇を揉み加え紫蘇梅干にする
 http://ktdaidokoro.blogspot.jp/2014/06/blog-post.html

B:
はちみつ梅干にする
http://ktdaidokoro.blogspot.jp/2017/07/blog-post.html


C:このまま土用まで置き
白梅干にする

紫蘇梅干もはちみつ梅干も白梅干も
塩漬け後1ヶ月経ち梅雨明けしたら土用干しをしよう🎵
まろやかになります(お好みですが、私は干します)
土用干
http://ktdaidokoro.blogspot.jp/2014/06/blog-post_21.html




完熟梅で梅干を作ろう

数年前の土用干シーズンのこと

『土用干』で検索して私をひっかけてくれたのが 和歌山の梅農家さんだったのです。

以前から『ほんものの完熟梅』で梅仕事をしたいと熱望していた私ですが、梅畑持ってないし まさか泥棒するわけにもいかぬ

いや、、、その数年前に南伊勢町の梅畑で熟して落ちてた小梅を失敬したことがあります、ほんの1kg 時効やろなぁ・・・・その梅を漬け 完熟梅のすばらしさの虜になっていたのです。

味よし 香りよし 柔らかい 種の実離れよし

市販されている紀州の梅干はとても柔らかです、
梅が熟す頃に 梅畑山の斜面にブルーのネットを全面張りめぐらし 落果した梅が傷つかないよう収穫作業がし易いように工夫してネットを張るんです
この山 下から見るとそうでもないけど、登ってみるとすごい急斜面です!梅畑の山にはモノラックという小型モノレールが張り巡らされていてこれで梅を運びます


毎日熟して落ちた梅をタモで拾い集め これを撰果し農家さんが塩漬けにし土用干しして梅干加工業者に出荷します。

写真で見るより実際に登ってみると「落ちそう!」な急斜面で梅を梅雨時に収穫するのは大変な作業です ほんとに大変なんですよ。
農業用コンテナに多い日は80~100ケースの収穫をします、これをその日のうちに水洗いし撰果し塩漬けにします。夜遅くまでかかることも多々あるそうです。
もちろん!実習には撰果作業も込みです 随分上手になりましたよ!4年目の私たち。


紀州の梅干が柔らかで香りがよく美味しいのは完熟梅を漬けてあるからです。

検索でひっかけてもらった私は舞い上がり!次の年(4年前)から収穫作業に参加させてもらい 現地で完熟梅を塩漬けにして持ち帰るという贅沢な梅仕事を続けています。

そして、現地へ行けない友だちのためにクール冷蔵便での直送をお願いしました。

宅配した場合に良い状態で届くか?茶色く変色してしまうものもあるはず。
熟した梅が落ちると虫が入ってしまうことがある(収穫作業させてもらうと虫に先を越されてるのがわかりました。)ので相手に届いて虫が入ってたら困るといわれると送れない など梅農家さんは心配されました。
が!!上記心配事全てを了解の上での注文ならばということで クール便宅配してもらえることになったのです。
ただし、梅の痛みを防ぐために撰果機でのサイズ選別を行わない フリーサイズです。

もちろん!完熟梅直送の前に私が実験台になり 我が家へ送ってもらいました。
何個かは茶色くなってるものもありましたがしれてました、虫もいたような気がするけどそれほどたくさん入っていなかったと思います。

生での宅配可能地域は限定です 和歌山から翌日午前中に届く範囲までです。それ以外への地域へは冷凍での宅配は可能です。

ネットで紀州の完熟梅が販売されていますが、おそらく落ちるまで塾させたものは販売されてないのではないかと思います。
腐ってるものも入ってるかもわかりませんよ とか 虫が入ってるものもありますよ とか過酷な条件で販売しているところないんじゃないかなぁ。

①完熟梅には『ヘタ』がついていません 木に残してきます
②完熟梅には産毛がありません 熟して落ちる頃には禿になります
③梅が届いたら速やかに漬け込むこと 追熟の必要はありません 
っていうか追熟できません腐ります。

梅干だけでなく梅酒 梅ジュース 梅サワー 梅酢味噌など 全てのものを完熟梅でつくるとすごく美味しいです。
え??梅酒は青梅ぢゃないの?と思われるかもしれませんが そんなこと誰が決めたん?!
梅は黄色い果物なんですよ

さて!今年も3日~4日 行ってきます♪ 
毎年同行の熊五郎さんが草アレルギーを起こした今年 収穫実習ナシの軟弱みなべツアーです。


私は梅農家の回し者ではありません、勝手に完熟梅に惚れてしまった梅バカです
梅バカの相手をしてくれている梅農家さんほんまにありがとうございます 感謝してますこれからもよろしく!おおきに!




梅のこと書きだすと止まらないので このへんで止めときます。

ほなさいなら

追伸:さっき梅農家さまから電話をいただき「今年は漬けるだけで許可するけど、来年から作業せんかったら送ったらんぞ~!」と叱られました。ひらにご容赦を!熊は悪いんぢゃ!熊五郎めぇ!

完熟梅の出荷は来週です 
もしも完熟梅で梅酒や梅干など梅仕事やってみたい方がいたら言うてください 農家さんにお願いしてみます。

2011年6月6日月曜日

恐縮なう

盛岡のお痔さんに託した学用品の救援物資 どこのみなさんに届いたのかなぁ?
などと思っていたら

本日、御礼状を頂戴しました。




切実なる内容のお手紙には、 
400名を超える避難民のみなさんが5月17日に全員仮設住宅へ移転され 小学校の体育館には子供たちの歓声が沸く本来の姿に戻りました。
と、書いてありました。

私が送った段ボールには、ふざけた名前の送り状が張り付いていたのです、
送り状を書いたのはまぎれもなくわたくしでございます。


御礼状の宛先は『山下ウメコ一座 と ちびっこ』 
郵便屋さんがうろたえピンポンされることもなく 郵便受けに静かに届いてました。





宮古市赤前地区避難所のみなさま
宮古市赤前小学校長 及川総逸郎先生

まことにもうしわけございません
なにとぞ 不真面目なばばぁをお許しください。

宮古市の復興を祈ってます

宮古に美味しいウニ食いにいきてぇ~~~~~

2011年4月27日水曜日

圧力鍋試運転

いきなり具材を入れて調理する前に試運転

①お湯を沸かしてみる

鍋に水200ccほど入れて 蓋をする

火にかけ 取扱説明書に書かれている圧がかかった状態(2気圧前後)になったら火を止め 
圧が下がるまで自然冷自却してみよう。

これに成功したら

②ゆで卵 

圧力鍋に水200ccほどと生卵を入れる
(好きなだけ1個でも10個でもOK!鍋に入るだけ入れてもかまへん)

蓋をし火にかける圧がかかったら火を止め自然冷却 圧が下がったら蓋を開け出来上がり。

圧力鍋ですると ゆで卵の殻がつるん♪と剥けます。


圧がかかったら火を止め自然冷却 私の圧力鍋レシピの大半はこれです 
 名づけて圧力鍋0分レシピ 覚えておいてください


2011年4月25日月曜日

鰹の角煮



鰹片身 節にし2~3cm厚みに切る 生姜1片スライス 

たまり醤油1/2カップ 砂糖1/2カップ 味醂1/4カップ 酒1/4カップ
(たまり醤油がなければ濃い口醤油でOK)

圧力鍋に調味料を煮立て生姜を入れ 鰹を並べ入れ蓋をする

2気圧になったら2気圧を維持する火加減に弱め3分 自然冷却

圧が下がり少々冷めたら箸で鰹の切り身をひとつづつ裏返す 切り身が煮汁にすべて漬かってなくても上下を返すことで両面に味が滲み込む。 

煮汁が残ったら冷凍しておき、次回イワシや鯖や鰹を煮るときに調味料を足して使えます。

韮ともやしの煮びたし


もやし1袋 ニラ1袋(ざく切り)

レンジ容器にもやしとニラを入れ 醤油大さじ1.5 酒大さじ1 味醂大さじ1を加え蓋をしレンジ4分

チンが終わったら鰹節を混入

2011年4月20日水曜日

絹さやとささみの和え物


絹さやは筋を取ってポキっと2分割

ほんの少し塩をまぶしてレンジでチンするか サッと茹でる(シャリシャリ感がだいじ)

鶏ササミを観音開きにしてこんがりキツネ色に焼き 小さ目に割く
(研いでない包丁のセイで観音開きが難しかったら 厚みを半分にそぎ切りでも許す)

キヌサヤとササミにもみ海苔・すりごま・醤油少々酒少々で和える

初夏の大好物♪

2011年4月19日火曜日

茄子の梅和え


食用解禁の茄子でもう一丁!

茄子2本半月切り 

種を外した梅干 あっ、、梅肉 2~3個分

梅肉と茄子を和えて しばし放置する。 コレダケ

☆夏になったら茗荷や新生姜を一緒に和えてやるとさらにウマイ♪ 

青唐辛子が手に入ったらちょこっと摩り下ろして加えると これもまたウマイ♪

食らう門


好物すぎる蕗とたけのこ

おとっつぁんは蕗やたけのこが並んでても なーーーんにもよろこばへん。フンだ!

いっぱい作ってひとりでニマニマワシワシ食べるしあわせ。

2011年4月16日土曜日

茄子の煮びたし


旬にはちと気が早いけど、そこそこの値段で産直に出てきたので茄子の食用開始決定!

茄子3本を大きめの拍子切りにし レンジ容器へ投入

醤油大さじ2 酒・味醂各大さじ1 を加え蓋をしレンジ6分(途中で1度混ぜる)

チンが終わったら鰹節を混ぜる 


☆私のオススメ☆

手間を省いていつもの料理を10倍美味しくする方法

みんな昔むかしにお暇を出してしもたやろうけど 鰹節削り器 自宅や実家にあったら再雇用するべし!

街の乾物屋が無くなってしまっててもネットで鰹節買える。

手間を省いてと言いつつ余計な一手間やけど、使うたびに自分で削るのぢゃ!

削りたての鰹節を使うと10倍美味しくできあがる。

一手間で10倍♪ ものすごくお得♪



2011年4月9日土曜日

季節の花


 ↑ヒメウツギ


 ↑オオデマリ


 ↑ 一重のヤマブキ


 ↑ ボタン

もうすぐ咲くぞ♪ 春や はる

2011年4月7日木曜日

細切り昆布(乾物)の煮物



細切り昆布(乾物)35g ⇛ サッと水で洗う(または洗わない) 水で戻さない

ひとかけ味見してみて、塩分を見る。塩気が強ければ下記の調味料。
塩分の状態でうすくち醤油や塩を加えてください。

人参1/2本 油揚げ1枚 竹輪1本 鰹だし汁300cc
砂糖大さじ2.5 酒・味醂各大さじ1
切り昆布に塩分があるので調味の塩分は不要

*簡単かつおだし汁の作り方
ボールに花かつおひとつかみを入れ熱湯400ccを注ぐ 1分ほど放置しザルで漉す

すべてを圧力鍋に入れ火にかける
圧がかかったら(第2リング)火を止め自然冷却

すき昆布も同じ作り方で。

圧力鍋では、乾物を戻さずに短時間で調理できます。

2011年4月6日水曜日

鯖の味噌煮(レンジ)

レンジは1切れからちゃんと味噌煮を作ってくれる かしこい!

鯖1切れ用分量


鯖の切り身 1切

砂糖・味噌 各大さじ1
みりん・酒  各大さじ2/3

白ネギ2切れ 生姜スライス2~3枚

①調味料を合わせ鯖の切り身に塗る

②レンジ容器または耐熱皿にのせ 葱と生姜をテキトウに置く



③蓋つきレンジ容器なら蓋をし、蓋のないものならゆるめにラップをしレンジ3分前後

加熱後の容器は熱くなっているので取り出すときは注意してください。

レンジは真ん中と外側で火力が違うので、3~4切れを一度に作る場合はドーナツ状にならべてください。

複数枚の加熱時間は”3分×切り身の数”から気持ち少なめに。

レンジ料理のコツは、加熱しすぎると固くなったりバラバラになるので慣れるまでは様子を見ながら加熱してください。
一気に加熱しすぎより、あとで足すほうが間違いなくできます。

卯の花煮(レンジ)

A:おから300g サラダ油大さじ2

B:人参1/2本・戻した干し椎茸3~4枚・茹でたけのこ1/4本

C:椎茸戻し汁200cc・醤油50cc・砂糖50g 混ぜておく
        味薄め⇨戻し汁200cc・砂糖大さじ4弱・醤油大さじ2 

油揚げ1~2枚 刻みネギ適宜



①Aを蓋なしでレンジ2~3分

②Bに蓋をしレンジ4~5分(一番火の通りにくい人参は外側に)

③A+B+C+油揚げを混ぜ 蓋をしレンジ5分

④刻みネギを混ぜる